蓮の名前の由来は、花托(花の中心部)が蜂の巣に似ているところから「ハチス」と呼ばれるようになり、略されて「ハス」という名前になったといわれています。
蓮は、仏教とかかわりの深い花として有名で、アジアの多くの国の国花となっています。インドでは蓮はもっとも神聖な花とされています。仏陀の誕生を告げて花が開き、仏陀は蓮の花に立ち「天上天下唯我独尊」と第一声をあげたと言われています。また、中国では蓮は俗人に染まらない君子の花。極楽世界は蓮の池であると信じられています。大輪の蓮の花が咲き誇る様子は極楽浄土の象徴となり仏教を切り離せない花になりました。
日本へは仏典とともにインドから伝わったものと考えられています。「ひ〜らいた ひいらいた なんの はなが ひ〜らいた れんげの は〜なが ひいらいた」というのは、蓮の花のことです。小さい頃はこれを「蓮華草(レンゲソウ)」のことだと思っていませんでしたか?
蓮を見ると心があわられるような気がするのは、仏教の影響が大きいかも知れません。
■情報元:ミニ知識より |