welcome to i-ryugasaki.com
 Home > わが街トレンド > とれたてニュース > 十三参り(じゅうさんまいり)

十三参り(じゅうさんまいり)(2012/03/25)


画像


京都では陰暦3月13日現在の4月13日に、かぞえで13歳になった子供たちが嵐山にある法輪寺虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に詣でる風習があります。法輪寺は京都市内から渡月橋で桂川を渡った場所にあります。
 虚空蔵は災厄を祓い、福徳・智恵をさずけてくれるということから、十三参りを「智恵もらい」とも言います。参詣の帰り道で後を振り返るとせっかく授かった智恵を返さねばならないという言い伝えがあり、渡月橋を渡り終えるまでは後を振り向いてはいけないとされています。13日は虚空蔵の縁日にあたり、13歳はこれにちなんだものです。また、13歳というのは女子の最初の厄年でもあります。厄除けの意味もこめてお祝いをする方が増えてきています。
 昔は境内に13種の菓子が売られ、それを菩薩に供えたあと、家に持ち帰り子供に食べさせたものらしいですが、その内容については詳しくは分かっていません。現在では、小学校卒業、中学入学の祝いを兼ねた行事として定着しました。親戚、縁者に紅白饅頭などで内祝いをします。
 現在はお参りする先も虚空蔵菩薩とは限らず、日頃からお世話になっている神社仏閣へ足を運ぶ方が多いようです。
 またこの行事は関西では盛んに行われていますが、関東ではまだ、あまり一般的ではないようです。

※情報元:ミニ知識より
Copyright © i-ryugasaki.com All rights reserved.