〜お裁縫の上達を祈って針に感謝。 〜
針供養は、折れた縫い針を供養し、近くの淡島神社に収める行事。関東地方は2月8日が一般的ですが、地方によって異なり、関西や九州では12月8日に行います。
昔の針仕事は、女性にとっての重要な仕事。だから折れた針を供養したり、普段固いものばかり刺してるからといってやわらかいコンニャクや豆腐に刺して休ませてあげたのです。そして、裁縫の上達を祈りました。
豆腐やコンニャクに刺した針を海に流したり、紙に包んでおさめたりと、方法は地方によって違ったようです。明治の中頃までは家庭で盛んだったのですが、いまでは洋裁学校などで行われています。
東京では浅草寺境内の淡島社が有名ですが、本社は和歌山市加太町の淡島神社。淡島の神様は、婦人病に効くともいわれています。
※情報元:ミニ知識より |